
交通ルールを破ってはいけない
小学生でも知ってることだ。
破れば警察に止められる
管理人はオートバイが好きなので昔はネイキッドバイクを乗っていた(昔の少年マガジンとかに出てきそうな暴走族が好むようなやつ)それをブイブイいわせながら走っていたとき、よくおまわりさんに止められた。
もっとも特に違反も違法改造もしてないので止められただけだが
配達員だって例外じゃなく、歩道を走行したり、逆走したり、ノーヘルで走ってたら普通はだめ。だが郵便・新聞配達は多少大目に見てもらえるというのが一般人の間にも浸透している。
果たしてそれは本当だろうか?
管理人なりの見解をまとめてみる
これは捕まる。ぶっちゃけ同じ販売店の専業さんがよく住宅街をノーヘルで配っていた。住宅街はちょっと走っては止まるいわゆるストップゴーを繰り返すので、うまくごませると思っていたのだろうか、結果的にはパトカーに止められて免停になり、しばらく自転車で配達するハメになった。ノーヘルは罰金がないので点数引かれるだけだが、免停はイタすぎる。自転車配達なんて経験したことがないが元旦や週末なんて地獄だろう。夏は蒸れてクソ暑いので街中配達をノーヘルでやりたくなる気持ちもわかるが、事故ったら危ないしでやめたほうがいい
俗に言うタマギレってやつだ。これはグレー。カブは長い間付き合う乗り物なので結構テールライトが切れた状態に気づかず無灯火で走ってしまうことがある。一度みられたが車内からアナウンスで注意されるだけで済んだ。場合によってはアウトだろうが、そこまでは厳重に取り締まられなかった。ただ同じパトカーに何度も見られたらその場合は覚悟したほうがいい。電灯は販売店にスペアが置いてあるので自分で交換出来る程度のメンテナンスはできたほうがよさそうだ。
これは判断が難しい。同じ走路でも右側のポストの家と左側のポストの家があるのでどうしても蛇行して投函しなければいけないルートがある。右側にバイクを駐車をした際一度パトカーとすれちがった。覚悟はしたが、注意されずに通り過ぎた。新聞屋ということで見て見ぬふりをしてもらえたのかもしれない。ただ夕刊で人通りが多い時間帯に右側の車線を走ってるのをみつかったらさすがにアウトだと思われる。基本的に朝刊はある程度パトカーが寛容で夕刊で人目につく時間帯だと取締が厳しい。それとバイパスのような大道路での蛇行(逆走)はさすがにやめたほうがいい
これはほぼセーフだろう、スピード違反でとめられた、という話を販売店で聞いたことがない。原付は基本30kmまでだが、道路の流れに合わせて走ったほうが逆に安全なのでそこまで厳しく取り締まられないと思われる、これは新聞屋、一般車問わず。かといって60km以上だしてたら別だが、新聞を積んだ状態で30km以上だせるマシンはよっぽど調子がいいカブだ。管理人が使っていたカブは20km以上出すとエンジンがウォンウォンうるさくなってまともに走れなかった。速度超過よりも急に人や車が飛び出してきたときに対処しきれないおそれがあるので違う意味でやはりスピードは抑えて走ったほうがいいのは間違いない。
スポンサーリンク
これはアウト。管理人は捕まったことがないが、同じ販売店の専業さんが捕まった。ややこしいのが時間帯によって侵入が禁止される道があるので、朝刊では平気なポストまでの走行が夕刊の時間帯でNGになるのだ。基本的に標識無視や信号無視などはみつかったら厳しいだろう。
これも難しいところだ。黒に近いグレーといった感じか。順路帳はあきらかに歩道を走らないといけないようなルートがある。この辺はある程度見逃してもらえると思っている。なにせハイスピードで飛ばすトラックの往来が激しい道路だと、重荷を積んだ配達員は歩道を走る方がかえって安全だったりするからだ。ただ、家と家の間を走るにとどめよう、歩道全体を道路のように走れるかといったらさすがにキツい。あたりまえだが夕刊など自転車や歩行者が多い時間帯の歩道走行は謹んだほうがいい。
警察官の裁量によってかわるから「これはセーフ、これはアウト」と明確な定義付けはできない。とはいえ交通ルールをやぶったらいけない原則はかわらない。販売店によっては「あきらかに交通ルールの範疇をとびこえないと間に合わない区域」があるから問題をややこしくする。
とはいえ配達員の朝刊をやってもらえる金額はたかが4000円程度だ。それを一回の罰金で5000円とられたらなんのために汗水垂らして働いたのかわからない。
以前交番に新聞を届けていた時、お巡りさんに「ありがとう」と言われた。警察官に感謝される経験が過去一度もなかった管理人は不思議な感覚に陥ったのを思い出す。警察官に注意をされるより感謝されるような配達員でありたいものだ。ちなみに管理人はゴールド免許である
More from my site
スポンサーリンク
現役新聞配達員です。経験10年です。
私は当然ながら朝刊の配達中は一通逆走や歩道走行はやむを得ず行います。仮に一通逆走でパトカーとすれ違ってもお咎めなしです。うるさいのはチャリンコのおまわりですね。歩道を走っていると注意はされます。でも違反キップを切られたことは今まで一度もないです。今まで計10回くらい注意はされましたが、違反キップを切られたことは一度もないです。思うに違反キップを切られるケースは、夕刊配達中に違反をして白バイに見つかった場合くらいかなと思います。
朝刊配達におきましては、交通ルールの違反はやむを得ません。他の方に迷惑を掛けなければ、許される違反だと私は考えます。
夕刊は特に危険度が高いですよね。
あとは都心か田舎でもどの程度が許されるラインか変わりそうです。
所長が後ろから付いて来てて、警官がいたのにも関わらず格好いい風に決めたかったのか?
所長が歩行者妨害って言って来た。
警官は目視してたが違反じゃなかった事になりますよね?
これ所長の言い分は正しいの?
新聞配達時は上司の言い分と警官の言い分、警官の言い分が100%正論だとは思いますが、所長は普段から良くバイクで警官いない時ブッちしてます。
合図不履行や歩行者妨害ブッちしてます。まぁ警官に所長が上手く見つかってないだけかもしれませんが。
それでも所長の言い分が正論だと思われますか?
新聞配達中に所長が付いてきてる来てないに問わず、新聞店内の専門発言なら言いですが、外に出てからになると状況が変わると思います。警官気取りや教師面の新聞所長の言い分は正論なのでしょうか?
この状況で所長の言い分が正論だと言われるなら
新聞配達辞めます!
警官達の役目を所長が潰してる訳ですからね。警官達の前で格好良く決めたかったのか、警官がいる前だけで真面目ぶるのは辞めましょう。
文句あるなら警察や検察庁に報告します。
後、誤解招いてたら駄目なのでお聞きしたい→所長は後から入社して来た所長です。所長は入社して4年になる人ではありますが、それでも所長の方が偉いですか?
自分はバイト歴16年3ヶ月になります。
運営の方、なぜ削除したのでしょうか?
話が難しいからでしょうか?
警官からすれば所長の発言や行動は警官からの対象になると思いますが?
所長さんの人柄や詳細はこれだけではわかりませんが、やはり違法なやり方は100%推奨するわけにはいかないのでしょう。
なにかあったら責任をとらなくてはいけませんからね。
大相撲の座布団投げ禁止と同じ論理だと思います。
「座布団投げるな」と口では言いますが、ほぼ黙認されていますよね。
やるとしても最低限危険な事故だけおこさないよう配慮してくれよ、といったところでしょうか。
明らかに逸脱してしまったらさすがにNGだと思います。
あれだけの口調でやってきた所長自身が責任者であり見本になる人が違反繰り返したり責任感無い運転で大事故起こしては無意味だと思いません?
店主や同僚達が喧嘩腰してくるなら自分自身も時間は少し取られるけど警官達にもっとパトロール強化を勧めて欲しいぐらいですね。
前後左右に警官いて欲しいんですよね、安心して運転出来ますからね。